スキルアップ専門講座シニアペット 介護&ケアコースSenior pet Nursing & Care cours
お知らせ
- 当コースは旧名称「シニア犬介護コース」のリニューアル版です。
身につくスキル
ホリスティックケア・カウンセラーの活躍の幅を広げる知識
ホリスティックケアを、シニア~ハイシニア期のパートナー(愛犬愛猫)とそのオーナー(飼い主)にも。悩めるシニアペットオーナーを、ずっと寄り添い支える知識で笑顔にします。ペット業界での活躍の幅が広がる知識です。
当コースの修了条件
以下の両方を満たす必要があります。
- ホリスティックケア・カウンセラー養成講座 修了
- 当コース 認定試験合格
知識の活用例
ペット関連のお仕事なら、業種を問わず幅広く活用できます。特に、「犬猫オーナーへの接客」「シニア期の犬猫に触れ合う仕事」に役立ちます。
-
トリマーの場合
シニア~ハイシニア期への配慮あるサービスで信頼度アップ
活用例
安全なグルーミングの実施
シニア犬へのサービスで、事前に確認すべき点や施術中の注意点がわかり、より安全なサービスを提供。
異常の早期発見
シニア期に多い病気の兆候を知ることで、グルーミング中に異常に気づけ、早期発見・対応を可能に。
自宅でのお手入れのアドバイス
清潔を保つことが特に重要なシニア期。お店でのケアが難しくなった場合に、自宅でできる安全でストレスの少ないお手入れをアドバイス。
-
ペット用品ショップ店員の場合
食事、グッズ選び、終活…悩みに寄り添うアドバイス力アップ
活用例
食事の工夫や介護用品選びをアドバイス
- シニア期の食欲ダウンや飲み込み力低下に対し、「食欲アップ」「食べさせ方の工夫」などをアドバイス。
- シニア期のパートナーが快適に過ごせてオーナーの負担も減る「介護用グッズ」や「お部屋環境の整え方」をアドバイス。
終末期サポート
終末期に適切なアドバイスやサポートを行い、オーナーに最後まで寄り添える存在に。
-
愛玩動物看護師の場合
介護期のQOLを上げるおうちケアの提案力アップ
活用例
- 代謝が落ち、冷えやすい要介護のパートナーの身体を温める温タオル法やマッサージを提案。オーナーの「できる限りのことをしたい気持ち」に寄り添える存在に。
- 抗菌効果があり、香りも楽しめるハーブウォーターを使った清拭を提案、オーナーもパートナーもリフレッシュ。
- シニア期に増える目や口腔の病気。治療にストレスを伴うため、若い時期からの『予防ケア』『目・口周りを触られ慣れること』をアドバイス。
-
トレーナー、ペットシッターの場合
シニア~ハイシニア期向けに、1ランク上のサービスで信頼度アップ
活用例
- シニア期に起こる行動や性格の変化により「以前よりコミュニケーションがとりづらい」など不安を感じるオーナーに、原因や対処法を丁寧に説明。
- お預かり前のヒアリング情報やお預かり中のパートナーの様子などをふまえ、必要に応じてシニア期に増える病気の予防に役立つ食事やケアをアドバイス。
- オーナー宅に伺ってお世話をする際、パートナー・オーナーの両方に負担が少なく安全なお部屋作りをアドバイス。
カリキュラム
シニア期・ハイシニア期の犬猫ケアに関する経験・知見の豊富な獣医師、専門家が執筆したオリジナルカリキュラム。活きた知識を学べます。
-
ホリスティックとシニアケア
ホリスティックな視点で考えるシニアケアや介護とは、「パートナーのQOLを上げるもの」です。そのためには、パートナーの苦痛や不安が少しでも和らぐケアや、パートナーが大好きなオーナーが笑顔でいられるケア、オーナーとパートナーに合ったケアが見つかるよう選択肢があることなどが重要。これらを実行するための心構えなどを学びます。
-
『シニア期の身体と心』~年齢に伴う変化を正しく知ろう~
シニア期の犬と猫の身体を理解する
学べる内容
- 犬と猫の老化
- シニア期に多い疾患
老化は避けられない自然のプロセスですが、その変化を理解すると「シニア期の犬や猫が快適に過ごせる支援」が行え、QOLが向上します。また、シニア期に発症しやすい疾患の症状、原因、治療法、予防法などを知ることも同様のサポートと病気の早期発見に役立ちます。
シニア期の行動学
学べる内容
- シニア期の行動
- 認知症
シニア期には身体・心理・神経的な変化により行動も自然に変化しますが、その変化が犬や猫のQOLにどれだけ影響するかを、正しく判断し、適切な対応をとる必要があります。「擬人化せず、犬や猫の立場から考え対応する知識」を身につけ、アドバイスに役立てます。
-
『シニア期のケア』~QOL向上のためのケア方法を知ろう~
シニア期のグルーミング
学べる内容
- シニア期のグルーミング
- 自宅でのシニアグルーミング
グルーミングは、犬猫と人との間に信頼関係がある上で行われるケアであり、なるべく若い時から始めることが大切です。また、シニア期に行う際は、年齢に伴う心身の変化や病気などへの配慮と工夫が必要です。お互いが心地よく穏やかな気持ちで行う方法を学びます。
介護学
学べる内容
- 記録をつける
- 環境を整える
- 介助方法と身体のケア
- 介護期の食事ケア
- 介護期の運動
自分で動く・食べるなどが困難になった犬や猫の日常を支える「介護」は、オーナーにとって未知の世界。経験豊富なプロの介護士が伝授する具体的な創意工夫を学べ、一歩先のアドバイスを行えます。
シニア期のホリスティックケア
学べる内容
- シニア期の中医学養生
- シニア期のテリントンTタッチ
- シニア期のバッチフラワーレメディ
- シニア期のアロマテラピー
介護期の犬と猫の自然治癒力を無理なく高める+αのケアを学びます。さまざまな選択肢から現在のパートナーにあったケアの提案を行えます。
-
『終末期・ペットロスを支える』~旅立ち後も寄り添えるプロに~
終末期とエンディングケア
学べる内容
- 終活について考えておく必要性
- もしも亡くなってしまったら/エンゼルケア
パートナーが最後までその子らしく生きるために、「治療・介護・お見送り」については、オーナーが事前にどうするか考えたり家族と話し合ったりすることが大切。終活アドバイスやエンゼルケアについて学びます。
介護期のご家族の心のケア
学べる内容
- グリーフ/ペットロスの基礎知識
- ペットロスの痛みを軽減する関わり方とは
- 皆さん自身のケア
介護中から始まると言われるペットロス。オーナーがこの時期にどんな支援を得られたかが、その後のペットロスの度合に影響を与えます。より良い支援に役立つ「ペットロスの心理理解」「心の痛み軽減のためのサポート」を学びます。
教材
受講後のサポート
※サポートサービスは、ホリスティックケア・カウンセラー養成講座と共通
① 合格までの安心サポート
- 学習質問OK:電話・メール質問可能。スタッフを通じて講師にも質問OK。
- よくあるギモンをスピード解決:受講生専用ページ内『学習FAQコーナー』は、学習中のよくある質問への回答集。お問合せ不要でギモンをパパッと解消できます。
② 修了後も続くスキルアップサポート
- 受講生専用ページ:「知識アップ情報」「おすすめ書籍」「優待セミナー」など講座テキストに掲載されていない+αの知識を提供する各種コーナーが充実。
- 提携講座:ペットマッサージやペットかっさなど、リアル講義でホリスティックケアの実践力を高められる外部提携講座を優待価格で常時ご案内。
修了までの流れと料金
修了の条件(1と2を満たす必要あり)
- ホリスティックケア・カウンセラー養成講座を修了していること
- シニアペット 介護&ケアコースの最終認定試験に合格すること
ホリスティックケア・カウンセラー受講生・修了生向け
スキルアップ専門講座 シニアペット 介護&ケアコース 受講料39,800(税込)
- 受講期間:最長2年
- 修了までの最短期間:5ヶ月
ホリスティックケア・カウンセラー未受講の方はこちら
-
-
STEP01
-
教材のお届け
-
-
-
STEP02
-
学習
- テキストと動画で学び、学習ドリルで復習
- レポート(学習ドリルにて出題の筆記タイプの課題に取り組み、まとめる)をオンラインで提出
-
-
-
STEP03
-
試験申込
- レポート提出後に試験申込が可能
- 受講期限内に試験申込(年3回受付<1月下旬~/5月下旬~/9月下旬~>)
- 不合格の場合は2回まで無料追試あり
-
-
-
STEP04
-
自宅でWEB試験受験
- その場で合否判定
-
-
-
STEP05
-
修了
合格者、かつホリスティックケア・カウンセラー修了生に修了証書を発行(賞状サイズ・無料)
-
シニアペット 介護&ケアコース
ホリスティックケア・カウンセラー 未受講の方向け
〈お得なセット〉
ホリスティックケア・カウンセラー+シニアペット 介護&ケアコース
受講料79,800(税込)(10%OFF)
- 2講座分を修了できるお得なセット
- 受講期間:最長2年(2講座の受講期限日は同一)
- 修了までの最短期間:5ヶ月
-
-
STEP01
-
教材のお届け
2講座分をまとめてお届け
-
-
-
STEP02
-
ホリスティックケア・カウンセラー学習、資格取得
・学習
・レポート提出
・認定試験(WEB試験)
・合格者に資格認定証書お届け※詳しくは
をご覧下さい
-
-
-
STEP03
-
シニアペット 介護&ケアコース 学習、修了
・学習
・レポート提出
・認定試験(WEB試験)
・合格者に修了証書お届け
-
ホリスティックケア・カウンセラー+シニアペット 介護&ケアコース