ホリスティック豆知識Blog

2021年02月11日(木)

豆知識

シニア期におすすめのホリスティックケアって?

「全国犬猫飼育実態調査」(ペットフード協会・令和2年)によると、前年の犬の平均寿命は約14歳で、55%が7歳以上。また、猫の平均寿命は約15歳で、44%が7歳以上という結果だったそうです。

 

人と同じく、日本の犬猫も高齢化社会。当講座の受講生も「愛犬(愛猫)がシニアだから、健康に良いことをしてあげたくて」とおっしゃる方がたくさん。ホリスティックケアなら、食事をはじめ、ハーブ、マッサージなど、高齢の犬や猫の日常生活に取り入れられるものがたくさんあります。特に食事は毎日与えるもの。『健康に良いもの』『うちの子に合ったもの』を選んであげたいというのが親心ですよね。


では「シニア期、どんな食事内容にするとよいか?」に、皆さんは何と答えますか?

 

当講座で学べる高齢期の栄養管理

ホリスティックケア・カウンセラー養成講座ではまず、栄養学の章で『高齢期の栄養管理』として年齢に伴う生理的変化や食事管理を学びます。

【1】高齢による生理的変化

高齢になり生じる身体の生理的な変化を理解し、早期に対応することは高齢動物の生活の質の向上をサポートします。

◆ 口腔内の異常
◆ 視覚、嗅覚、聴覚の低下
◆ 枯渇感の低下 など

 


【2】高齢期の食事管理

高齢期は、主要な栄養素以外に、生理作用をサポートするいくつかの機能性成分が有益です。

◆ 栄養バランス
◆ 高齢期に役立つ主な機能成分(抗酸化作用のある成分など)

 

このように、高齢期の食事管理を考える場合は、ごはんの内容を考える前に、シニア期の特徴を把握した上で、1頭1頭異なる生理的な変化、ライフスタイル、運動量、睡眠時間や質、筋肉、骨、関節などの個体差を考慮することが非常に重要です。

これらを把握すると、補った方が良い栄養素もあれば、控えた方が良い栄養素も出てきます。気になる栄養素は「与える」だけでなく、正しく判断し調整することが大切です。

 

上記とさらにパートナーの好みも考慮して、数あるペットフードの中から納得できるものを選択したり、今与えているフードの特徴を理解した上でトッピングを考えたり、手作り食のレシピを考えたりできれば、オーナー(飼い主)が自宅でできる日常ケアの幅がぐんと広がります。

 

シニア期におすすめの、食事以外のケア

ホリスティックケア・カウンセラー養成講座では、食事以外のシニア期向けケアをいろいろ学べます。

 

家庭でできる運動ケア

高齢になると徐々に起こる運動機能の低下やトラブルを予防し、長く自分で歩ける、遊べる運動法と、トラブルを早期発見するチェック方法を学べます。

 

植物療法

高齢期に多い循環器・泌尿器・脳神経のトラブルに対応するハーブケアや、高齢のパートナーには負担の大きいシャンプーのかわりに清潔を保つ芳香蒸留水を使ったケアなどを学べます。

マッサージ

20以上のお悩み対応別マッサージを学べます。
高齢期にトラブルを起こしやすい『心臓』『腎臓』『肝臓』『足腰』などをサポートするマッサージもあり、動画も使って学べます。

 

Tタッチ


Tタッチは、人と動物との信頼関係を高めるボディワーク。
高齢期ならではの活用法として、犬や猫が身体を楽に動かせるようサポートする目的や、目や足が不自由になることで感じる不安やストレスをやわらげる目的なども。高齢期、介護期の活用法も学べます。

 

それぞれのケアを知った上で、パートナーに合ったものを色々選んであげてくださいね。

 


ホリスティックケア・カウンセラー養成講座では、シニア期のQOL(生活の質)を高めるさまざまなケアを幅広く学べます。

ホリスティック豆知識トップへ戻る

タグ一覧