ホリスティック豆知識Blog
2025年06月06日(金)
受講生の『犬猫へのTタッチ』体験レポート(2025年春)
受講生がホリスティックケアを実際に行い、レポートにまとめる提出課題『ホリチャレレポート』をご紹介!
「ホリスティックケアを愛犬愛猫のケアにどう取り入れているの?」
「やってみてどんなメリットがあった?」
などをご参考いただけます。ぜひご覧くださいね。
Tタッチって?
動物と人との間で信頼関係を築くボディワーク。からだや気持ちの緊張を解いて情緒を安定させたり、学習能力を高めたりする効果があります。詳しくはこちら
yukikoさん
|
■トイプードル(1.9歳) |
---|---|
しろしっぽさん |
■ミニチュア・シュナウザー(6歳) |
Oceanさん |
■ミニチュア・シュナウザー(1歳4か月) ホリスティックケアはとても大事なの考え方だと思いました。今回Tタッチの実践でパートナーの少しの変化を実感できましたので、継続して信頼貯金を貯めたいと思います。加えて少しずつ手作りフードなど、食事の勉強もしていき、パートナーが元気で、共に楽しく暮らせるようにホリスティックな視点で考えていきたいです。 |
ナオピさん |
■シーズー(19歳) 愛犬を色々な角度から観たり、感じられることができました。 愛犬が旅立ってしまい、もっとしてあげたかったこと、一緒に感じたり学んだりしたかったことはたくさんありますし、さびしさも悲しさもまだまだありますが、「わたしのからだが愛犬を覚えている」ということがとてもあたたかな気持ちにさせてくれます。 家族みんながTタッチの優しい触れ方で、お互いリラックスし、信頼関係を築くことができました。すばらしい経験や学びになり、感謝しています。 |
宇田さん |
■ゴールデンレトニエル(4歳) やはり、健康は1つのことでは成り立たず、多方向から愛犬や愛猫の心身ともに幸せにすることの大切さを学びました。 |
ルブママさん |
■フレンチブルドッグ(7か月) 心が不安定になっている時こそ、Tタッチで愛犬とのコミュニケーションをとることができます。「身体・心・思考」の中でも愛犬の「心」に重きをおくべきだと気づきました。 これからも心身ともに健康になるようTタッチを続けていきます。 |
ともさん |
■雑種(推定16歳) 柔らかで優しい時間を過ごしていけるような気持ちをもてました。 |
犬猫の健康とQOLアップの資格なら【ホリスティックケア・カウンセラー養成講座】
累計受講生1万8千名以上!犬と猫の健康とQOLアップの資格講座。自然治癒力を高める「食事」「ストレスケア」「運動」「マッサージ」「植物療法」などのホームケアを幅広く学べます。犬猫飼い主様のお悩み相談対応、ケアアドバイスなどに役立ち、信頼度アップにつながる資格です。