ホリスティック豆知識Blog

2025年10月25日(土)

ホリチャレレポート

受講生の『犬猫への手作り食』体験レポート(2025年秋)

受講生がホリスティックケアを実際に行い、レポートにまとめる提出課題『ホリチャレレポート』をご紹介!

「ホリスティックケアを愛犬愛猫のケアにどう取り入れているの?」
「やってみてどんなメリットがあった?」

などをご参考いただけます。ぜひご覧くださいね。

>ホリチャレって何?さらに詳しい情報はこちら

身体ぽかぽかつくねの野菜あんかけ(ともさん)

犬種/猫種 ミニチュアピンシャー
年齢 9歳
体重 3.8kg
去勢済・避妊済
体型 スコア3:理想体重


【材料】
※1日分

鶏ミンチ 70g
ご飯 30g
蓮根 30g
ごま油 小さじ1
人参 30g
大根 30g
小松菜 30g
絹さや 10g
白木耳(戻した状態) 10g
かつお節 1/2パック
すりおろし生姜 少々
水 適量
水溶き片栗粉 適量

【作り方】
※20cmのフライパンで調理

1. 蓮根はみじん切り、人参、大根、白木耳は7mm角、小松菜、絹さやもそれぞれ7mm幅にカットする。
2. ボールでご飯をすり潰し、そこに鶏ミンチとカットした蓮根を入れこね合わせる。材料が混ざったら6等分にし平たい円形にする。
3. フライパンにごま油を入れ、②を並べ入れて蓋をし弱火で蒸し焼きにする。しっかり中まで火が通ったらつくねの完成。お皿に取り出しておく。
4. つくねを取り出したフライパンで野菜と白木耳を入れ軽く炒める。炒め終わったら野菜と白木耳が浸るくらいに水を入れ、かつお節とすりおろし生姜も入れて弱火で煮る。
5.人参、大根が柔らかくなったら水溶き片栗粉でとろみをつけあんかけにする。
6. 3でお皿に取り出しておいたつくねにあんかけをかけたら完成。

【工夫・気づきなど】

秋、冬に向けて生姜、白木耳を使い身体が温まり乾燥を乗り切る!をテーマにレシピを考えました。
またパートナーがシニア期に入ったため、水分にとろみをつけることで喉越しも良くなるようにとあんかけを使ったレシピにしました。

この先、歳を重ねていくパートナーの体調、気分の変化に合った食材や食事の選択肢が広がったことが今回とても大きな学びでした。
1日でも長く健康でパートナー自らご飯を食べれるように、私も気負わず楽しみながら学んだ事を活かし、四季折々の栄養がつまった食材を使ってパートナーが喜ぶご飯を作って行こうと思います。


魚、野菜嫌い克服、水分補給レシピ(そらルナさん)

犬種/猫種 マルチーズ 2頭多頭飼い
年齢 8歳、5歳
体重 3.6kg 3.2kg
去勢済・避妊済
体型 スコア3:理想体重


【材料】
※2頭4日分

★圧力鍋ごはん
アジ(3枚おろし済)…200g
小松菜…70g
にんじん…40g
かぼちゃ…65g
さつまいも…70g
赤パプリカ…25g
舞茸  ….30g
水…220〜230ml
黒酢 小さじ1

★別添え用
鶏むね肉 1回15g/1頭

★サプリ
風化貝カルシウム
クリルオイル


【作り方】

<圧力鍋ごはん>
1.アジ、皮付き野菜はざく切りにして、水、黒酢と一緒にお鍋に入れ15分加圧
2.粗熱をとったあと、ブレンダーでペースト状にする。(2頭1回分100gを取り分けて、冷凍保存)
3.むね肉はひたひたの水と黒酢小さじ1を入れて、15分加圧。出来上がったら、15gにカットする。(保存は冷凍)


【工夫・気づきなど】

魚、野菜をそのままでは食べてくれない、水もあまり飲まないので、克服レシピです。
ペーストする事、サツマイモの甘みで嫌いを克服、さらに食いつきを良くするために、むね肉は別添えしてます。
圧力鍋に全て入れる事で手間も少なく、継続して作れる気がします。

この方法ならいろんな種類の魚や野菜をバランス良くローテーションできます。
手作りご飯は水分たっぷりで、水を飲まな子にはとても良い思いました。
嬉しそうな様子を見て、健康面でも精神的にもQOLが高まりました。

 

 

愛犬のための手作りおやつ(ユズさん)

犬種/猫種 マルプー
年齢 10歳
体重 7kg
去勢済・避妊済
体型 スコア4:太り気味


【材料】
さつまいも・・・250g
豆乳・・・50ml
塩・・・ひとつまみ
卵黄
黒ごま


【作り方】
1.さつまいもの皮を剥き小さくカットしたら、濡らしたキッチンペーパーで包み電子レンジで200w15分加熱する
2.柔らかくなったら潰していき豆乳と塩を入れ混ぜていく
3.ちょうど良い固さになったらラップで形を作っていく
4.1口サイズにし、卵黄を表面に塗り黒ごまをのせる
5.オーブンで200度 10分~、加熱し焼き色がついたら完成


【工夫・気づきなど】

少ない材料で簡単に作ることができ人も食べれるので一緒に楽しむことができます。
動物の生態や材料の成分、ケアの仕方などを知り実際に学習したり体験することで動物の状態に合わせたケアや食事を行うことができ生活の質を高めより良い暮らしにしていくことができるのだと気づけました。

 

ほっこりアプリコットケーキ(メープルさん)

犬種/猫種 トイプードル
年齢 13歳
体重 3.5kg
去勢済・避妊済
体型 スコア3:理想体重


【材料】

■土台
イノシシ肉30g
鮭35g
かぼちゃ70g
じゃがいも50g

■デコレーション
さつまいも50g
無調整豆乳大さじ2
黄な粉小さじ1
竹炭小さじ1
ラズベリー4個


【作り方】
1.イノシシ肉は缶詰から出す
2.鮭を焼く
3.カボチャ、じゃがいも、さつまいもは蒸してマッシュする
4.土台を敷き詰める
・下層:かぼちゃ
・中層:鮭
・上層:イノシシ
5.デコレーションする
・土台の上にジャガイモで下地を作る
・サツマイモに黄な粉を犬の毛色になるまで混ぜる
・サツマイモに投入を混ぜ、絞り袋で犬の顔の形を作る
・サツマイモに竹炭を混ぜ、目と鼻を作る
・ラズベリーで首元のリボンと耳元のリボンを作る
・周りにカボチャのマッシュを絞り袋で飾り付ける


【工夫・気づきなど】

・鮭のアスタキサンチンで老化予防や免疫サポート
・イノシシ肉で筋力維持
・カボチャ、ジャガイモ、サツマイモは自宅で作った無農薬野菜
・実際の毛色を着色料を使用せず再現”

世界に一つだけのケーキを愛情と栄養をたっぷりに作ることができた。
エネルギー量や栄養比率を計算しながら、シニア犬に栄養価のある食材を添加物なしで作ることができた。
単に栄養バランスを整えることではなく、食材の力を理解し、自然や家族のつながりも感じながら、心身共に豊かにできることを知った。

 

 

消化に優しい高タンパクのごちそう(チョコママさん)

犬種/猫種 チワックス
年齢 3歳
体重 4kg
未去勢・未避妊
体型 スコア3:理想体重


【材料】

【1日分】
馬肉:50g
マイワシすり身10g
ブロッコリー40g
キャベツ20g
大根葉15g
カボチャ30g
さつまいも80g
しめじ8g
ヤギミルク1g
オリーブ油1.5g
天然塩0.3g

【作り方】
1.馬肉、マイワシ、オリーブ油、ヤギミルクを除いたすべての材料を細かく刻み、食材がかぶるくらいの水を入れ、蓋をして煮込む
2.ホロホロに柔らかくなったら火を止め粗熱を取る
3.オリーブ油とヤギミルクを加えブレンダーで滑らかなペースト状にする
4.食べる直前に生馬肉とマイワシのすり身をトッピングする


【工夫・気づきなど】

このレシピのポイントはこちらです。
・グレインフリー
・多めのさつまいもやカボチャで自然な甘さと満足感を得られるように工夫した
・消化しやすいペースト状
・普段は高価でなかなか与えられない馬肉は特別な日のごちそう”

つい目分量で作ってしまいがちな手作り食を、こうして栄養計算をしてみることで、さらに自信を持って与えられる。
手作り食は、愛犬の状態を観察することから始まり、結果も見えやすいのでお客様にも少しずつでも取り組んでもらえるよう提案したいと思った。

 

骨を強くいつまでも健康なご飯(こっちゃんさん)

犬種/猫種 バーニーズマウンテンドッグ
年齢 12歳
体重 27kg
未去勢・未避妊
体型 スコア2:やせ気味


【材料】

生魚 1匹
魚のガラ 1つ
鶏肉 一切れ

【作り方】
1.お湯を沸騰させ魚を圧力鍋で魚の骨が柔らかくなるまで煮る。
2.魚が程よく柔らかくなったら肉も入れ煮る。


【工夫・気づきなど】

このレシピのポイントは骨まで柔らかくじっくり煮ること。
犬の足が弱っていたが、フードの上に魚を乗せることで元気になっていき食欲も増しました。

 

 

 

 

犬猫の健康とQOLアップの資格なら【ホリスティックケア・カウンセラー養成講座】

ホリスティックケア・カウンセラー教材

累計受講生1万8千名以上!犬と猫の健康とQOLアップの資格講座。自然治癒力を高める「食事」「ストレスケア」「運動」「マッサージ」「植物療法」などのホームケアを幅広く学べます。犬猫飼い主様のお悩み相談対応、ケアアドバイスなどに役立ち、信頼度アップにつながる資格です。

 

講座の詳細を見てみる

受講申込資料請求

ホリスティック豆知識トップへ戻る

タグ一覧