受講生の声Voice

山本 夏鈴

ペットショップ勤務

山本 夏鈴さん

未経験からペット業界へ。飼い主様への悩み相談対応が可能に!

現在のお仕事

大手ペットショップの店頭で勤務しています。
主な仕事は子犬・子猫の体調管理。いつもと様子が違うところがないかや食欲があるかなどをチェックし、もし異常が見つかれば動物病院に連れていきます。
また、来店されたお客様に合う犬と猫のご提案や、お家に迎える際に必要なしつけなのどの基本的な情報提供、当店で犬猫を迎えた後のお客様からのご飯を食べないなどのご相談対応などもしています。

この仕事を始めたのは3年前。
実は前職がペットのおやつメーカー勤務で、ペット業界ではありますが人との関わりが少ないお仕事だったんです。人や動物ともっと接点を持ちたい、直接お話したいと思ったのがきっかけです。転職してから初めての愛犬も迎えて、犬中心の生活に。飼い主としての経験が接客に活きています。

山本 夏鈴さま2

ホリスティックケア・カウンセラー資格取得のきっかけ

転職する前にまずはペットに関する全般的な知識が欲しいと思い、資格を探していたところホリスティックケア・カウンセラーの資格を見つけました。
実は動物関連の勉強をするのはこれが初めて。他資格と比較してみて、「学習も試験も自宅で完結できること」「取得にかかる期間が長すぎないこと」「ペット学習初心者でも理解しやすそうだったこと」などが決め手となり受講しました。

受講中のことで印象に残っているのは、栄養学の勉強が楽しかったこと。食事という身近な分野だったからかもしれません。一方、ハーブや中医学養生はけっこう難しかったです。でも楽しい分野もあったので、比較的スムーズに資格取得まで進められました。

資格取得後の変化

学んだことは、接客時のアドバイスに生かしています。
といっても、資格を取ってすぐ今の仕事に転職しましたが、始めは「お客様とお話すること」だけで精一杯。講座で学んだ知識を出す余裕はありませんでした。3年目になる今、ようやく話すことに慣れて余裕がでてきたので、やっと知識を活かし始めたところです。

犬と暮らし始めたばかりの方が来店した際や、当店で愛犬を迎えた方へのフォローの電話を入れた際に、愛犬との生活についてご相談を受けることがあります。
実はお悩みのほとんどは食事関連、つまり私が楽しく学んでいた分野です。特に多いのが「ごはんを食べない」というもの。私からはトッピングのご提案をしたり、講座テキストの手作り食のページにあった嗜好性を高める工夫をお伝えしたりしています。

また、講座で学んだ「カウンセリングするときの心構え」の知識も役立っています。というのも、お客様は警戒心が強い方が多く、何かアドバイスするにもある程度信頼関係を作ってからが大切だと気付いたからです。

その他、救命救急の知識も役立っています。お客様の犬が体調を崩してサポートするという経験はまだありませんが、「体調を崩したとき犬はどんな症状が出るか」という知識は体調管理の指標になりますし、自分の愛犬がそんなトラブルに見舞われたとしても、知識をいかして冷静に対処できるのではと思っています。

今後の目標

私が接客で知識をお伝えすることで、愛犬愛猫との暮らしに少しでも安心感をもっていただけるようにしていきたいです。
当社は1-3年ごとに必ず転勤があるため、常に新しいお客様と接点を持つことになりますが、どこに配属されても新しいお客様としっかりと関係づくりができるように頑張りたいです。

 

受講生の声へ戻る