受講生の声Voice
いずみさん
ホリスティックケアで解決力アップ!飼い主さまと愛犬愛猫の絆を深めるお手伝い
現在の仕事
数年前からペットショップのコールセンターに勤務しています。
お店で愛犬を迎えたお客様のフォローアップ、これからワンちゃんを迎えたい方のご質問対応、商品に関するお問合せ対応などが中心です。
もともと動物が好き、犬が好き。動物関係の仕事をしたいと思い、独学でいろいろ勉強しこの仕事をスタートしました。
さらに、副業でアニマルコミュニケーションを使ったご相談対応もしており、現在はこれにより力を入れています。
アニマルコミュニケーションは、愛犬のペットロスをきっかけに学びました。とてもショックなお別れだったので、重いロスになってしまって…。前に進みたい気持ちはあるのに、どうしても抜け出すことができませんでした。何とかしたいと色々調べているうちに、「愛犬が生前何を考えていたのかがわからないと無理だ」と思ったんです。いろんなことを試して改善が見られなかった後、最後に半信半疑で試したのがアニマルコミュニケーションでした。これが、私にはすごく合っていて、やっと前を向けたんです。
今活動しているのは、この経験を経て「私と同じように悩む人を助けたい」という気持ちがあるからです。
ホリスティックケア・カウンセラー資格取得のきっかけ
私が学んだアニマルコミュニケーションの講師が、ご自身のサービスに「Tタッチ」と「バッチフラワーレメディ」を取り入れていることを知って、興味を持ったのがきっかけです。当時、講師はペットのお悩み相談対応で、解決策の1つとしてこれらを活用しており、私も今後の活動のために知識を持っておきたいと思っていました。
当時、私も少しずつアニマルコミュニケーションを使った相談対応を始めていました。例えば、分離不安のお悩み相談対応時、「どうしてこんな行動をとるのか」の原因をふまえてアドバイスするときには、Tタッチやバッチフラワーレメディが解決策の1つになることがあります。だから、少しかじってはいたものの、もっとちゃんと学びたいなと思い、この2つを学べる講座は…と調べていたら、ホリスティックケア・カウンセラー養成講座を見つけたんです。
通信講座なのでちゃんと知識がつくのかな…と不安はありましたが、予算や時間はもちろん、両方学べることが決め手となり、受講しました。
資格取得後の変化
Tタッチ、バッチフラワーレメディを学べて活動に使えたことはもちろんですが、知識がなかった分野を学べたことも大きなメリットでした。
例えばコールセンターの仕事では、ペットフードの成分表の見方の知識が役立ったり、愛犬に手作り食を作ってあげたり、マッサージをしてあげられるようになったり。さらには、当講座の受講がきっかけで、提携講座である日本ペットマッサージ協会の資格を取ったり、Tタッチに関するセミナーを受けたり。
ペットマッサージもTタッチもすごく奥が深いケアですが、ホリスティックケア・カウンセラーの資格はその入り口となるという点で、とても良いと思いました。
今後の展望
アニマルコミュニケーションを使ったお悩み相談対応で、より多くの人のお役に立ちたいです。また、愛犬たちが元気なうちに、もっとこの子たちの役にも立ちたいです。そのためにはまだまだ学ぶべきことはたくさん!
愛犬愛猫が何を考えているかは、飼い主さんならボディランゲージなどから判断できるとは思います。でも、「なぜ怒っているの?」「どうしたらもっと喜んでくれる?」などがわかるとさらに愛情と絆が深まると思っており、そのお手伝いができたらと思っています。引き続き頑張ります!