ホリスティック豆知識Blog

2025年09月20日(土)

豆知識

シニア期の犬猫にこそホリスティックケアがおすすめな理由

ホリスティックケアは、犬と猫の健康や幸せを広い視点からサポートする方法。年齢にかかわらず、生涯にわたって実践してほしいケアです。

そんな彼らが【高齢】になり、≪介護が必要≫≪さまざまな病気を抱えている≫となった場合には、健康な時とは違ったサポートが必要になります。

ホリスティックケアは、「問題解決」だけでなく「QOL(生活の質)の向上」をゴールにしているから、ケアの選択肢が豊富。
だから飼い主さんが実行できること、犬や猫が受け入れられることを見つけやすく、ケアの実効性が高まります。シニア期の心と体のお悩みに、「自分には何もできない」から「してあげられることはまだまだある」状態に。

実は、その方法を学べるのが、ホリスティックケア・カウンセラーのためのスキルアップ講座「シニアペット介護&ケアコース。ホリスティックケアに興味をお持ちの方にはぜひセットで学んでいただきたい知識です。

 

シニア期のホリスティックケアを学ぶメリットって?

シニアペット介護&ケアコースは、「ペットのお仕事従事者」はもちろん、「飼い主の方」がご自身のために学ぶこともおすすめです。メリットはこちらです。

 

1心と体の変化が大きな「シニア期の犬や猫」が快適に過ごせる

「愛犬愛猫のことは、だいたいわかっている」。一緒に長く暮らしていると、そんな気持ちにもなってきますが…高齢期は、犬も猫も、心と体にさまざまな変化が起こります。


<変化例>

◆さまざまな機能低下により、刺激に反応しても体が思うように動かせなくなる…
⇒トイレへ行きたいのになかなかたどり着けない、などが起こる場合がある


◆病気が原因で…
⇒活動性の低下、イライラの増大、食物関連の攻撃行動などが起こる場合がある


◆ストレスに弱くなり…
⇒「これまで耐えていたことに我慢できなくなる」「ちょっとした変化を受け入れられなくなる」などが起こる場合がある


事前に飼い主さまに知識があれば、これらを考慮したサポートケアで、シニア期の犬猫のQOL(生活の質)がアップします。プロとして、そんなアドバイスができたら心強いですよね。

 

2飼い主さまの「シニア期への、漠然とした不安」へのサポートができる

飼い主様が抱える「愛犬愛猫が歳をとって、もし動けなくなったら今の生活ってどうなるんだろう」という漠然とした不安。その不安への対策は、早いうちに【見える化】していただくよう、具体的にアドバイスしていくことをおすすめします。

◆高齢犬がかかりやすい病気を知ると…
⇒ 病気の早期発見につながる

◆体が不自由な犬の日常を支える方法を知ると…
⇒ 必要なものや環境を少しずつ準備できる

など、今から知っておくことでメリットが満載です。


3飼い主さまの「後悔」を減らすアドバイスができる

飼い主さまより先に旅立ってしまう犬や猫たち。その時、「自分は愛犬(愛猫)に何もできなかった。もっとできることがあったかもしれない…」という後悔は、オーナー様の心を長く苦しめてしまいます。

必ずくるお別れ。だからこそ、「自分にできるだけのことはした」と前向きな気持ちで見送ってあげられたら素敵だと思いませんか。プロとして、「飼い主さまがシニア期の犬や猫のためにできること」をご紹介できたら、必ず喜んでいただけます。

 

 

犬猫の健康とQOLの資格なら【ホリスティックケア・カウンセラー養成講座】

ホリスティックケア・カウンセラー教材

累計受講生1万8千名以上!犬と猫の健康とQOLアップの資格講座。自然治癒力を高める「食事」「ストレスケア」「運動」「マッサージ」「植物療法」などのホームケアを幅広く学べます。犬猫飼い主様のお悩み相談対応、ケアアドバイスなどに役立ち、信頼度アップにつながる資格です。

 

講座の詳細をみてみる

 

セット受講できる「シニアペット介護&ケアコース」

ホリスティックケアを、シニア~ハイシニア期のパートナー(愛犬愛猫)とそのオーナー(飼い主)にも。「老化の正しい理解」「シニア期に多い病気の早期発見と対応」「介護の具体的な方法」「ペットロスへのサポート」など、悩めるシニアペットオーナーを、ずっと寄り添い支える知識で笑顔にします。

 

 

講座の詳細を見てみる

受講申込資料請求

 

ホリスティック豆知識トップへ戻る

タグ一覧