ホリスティック豆知識Blog

2025年05月18日(日)

豆知識

元保護犬との信頼関係UPにも役立つ【Tタッチ】とは

元保護犬を新しいパートナー(愛犬愛猫)として迎えるオーナー様、最近増えていますね。
そんな場合、パートナーが過去の経験から「怖がり」「神経質」などの、日常生活を送ることにストレスや困難をきたしているケースもあることと思います。

そこでおすすめなのが『テリントンTタッチ』。
一見マッサージにも似たボディワークですが、「ストレスケア」を目的におこなうものです。
詳しくご紹介します。

Tタッチの効果って?

Tタッチは、「体」のリラックスを手助けすると、「心」と「思考」も、楽な方へ導けるという原理を活かしたケアです。


「体・心・思考」の3つは、お互い関連し合っています。

例えば…

◎「体」が痛いと「心」は沈みネガティブ思考に
◎悩みが多いと「体」は緊張し「心」も不安定に


Tタッチは、犬や猫の「体」をリラックスさせるボディワーク。こんな効果を期待できます。

◆体や気持ちの緊張をといて、性格を穏やかに
◆情緒が安定することで、行動が変わる
◆お手入れなどと一緒に行うことで、健康への効果も

Tタッチはこんな犬猫におすすめ

<例>
・音や他の犬、人などに敏感で怖がり
・触られることが嫌いで緊張しやすい
・病院やサロンなど、非常に苦手な場所がある
・興奮しやすく、なかなかテンションが下がらない


タッチをすれば即解決、ということではなく、

◎緊張や興奮の原因は何?
◎今体の状態はどうなっている?

などをしっかり観察するところからTタッチは始まります。
過去にトラウマを抱える保護犬との信頼関係づくりにもおすすめです。

受講生のTタッチ挑戦レポート

◆石坪 実穂さん
パートナーは突発的にうなったり吠えたりし、私の声が届かなくなるくらい興奮して、後脚を血が出るまで噛んでしまう子でした。Tタッチは、うなり始めたらすぐ「大丈夫だよ」と声掛けをしながらゆっくり行うと、うなる事をやめ、気持ちよさそうにウトウトするように。吠えたり噛んだりが劇的に減少しました。


◆ふじもとあけみさん
パートナーは元野犬で、人との暮らしが初めて。日常の全てを恐がり、怯えガタガタ震えていました。
まずは教科書のタッチをすべて行って、受け容れられそうなものを引き続き実践してみました。
10日続けた頃、Tタッチ中はリラックスが上手に。人が近くにいても食べたり眠ったりができるようになり、恐い音がしてもパニックにならず散歩ができるようになりました。2ヶ月がたち、今はいびきをかいて眠れるようになっています。

いかがでしたか?愛犬愛猫の日々のケアに、Tタッチを加えてみませんか。

Tタッチも学べる【ホリスティックケア・カウンセラー養成講座】

ホリスティックケア・カウンセラー教材

累計受講生1万8千名以上!犬と猫の健康とQOLアップの資格講座。自然治癒力を高める「食事」「ストレスケア」「運動」「マッサージ」「植物療法」などのホームケアを幅広く学べます。犬猫飼い主様のお悩み相談対応、ケアアドバイスなどに役立ち、信頼度アップにつながる資格です。

 

▼当講座で学べるTタッチ

 

講座の詳細をみてみる

 

セット受講できる「シニアペット介護&ケアコース」

ホリスティックケアを、シニア・ハイシニア期のパートナーとそのオーナーにも。「老化の正しい理解」「シニア期に多い病気の早期発見と対応」「介護の具体的な方法」「ペットロスへのサポート」など、悩めるシニアペットオーナーを、ずっと寄り添い支える知識で笑顔にします。

 

講座の詳細を見てみる

受講申込資料請求

ホリスティック豆知識トップへ戻る

タグ一覧